Windows 10および11には、標準機能として録画と動画編集が可能なツールが搭載されています。
特別なソフトウェアをインストールせずに、手軽に画面録画と動画編集ができるので、初心者でも簡単に利用できます。
この記事では、ゲームバーを使った画面録画の方法と、フォトアプリを使った動画のトリミング方法をステップバイステップで解説します。

ろずびー
この記事で使用しているキャプチャ画像は、すべてWindows 11の画面をもとにしています。
目次
ゲームバーで画面録画を行う方法
WIN+Gでゲームバーを起動

手順
- キーボードの
WIN + G
キーを同時に押してゲームバーを起動します。 - ゲームバーが表示されない場合は、設定を確認してゲームバーが有効になっているか確認してください。
設定
→ゲーム
→ゲームバー
で確認できます。
ちなみに、設定 → ゲーム → キャプチャから録画時間も調節きるよ!
(最大で4時間まで)

りもわん

録画の開始

手順
- ゲームバーが起動したら、録画ボタン(●)をクリックして録画を開始します。
- 録画するウィンドウやアプリケーションを選択し、録画を始めます。
録画の停止

手順
- 録画を終了するには、ゲームバーの停止ボタン(■)をクリックします。
- 録画したファイルは、自動的にビデオフォルダ内の「キャプチャ」フォルダに保存されます。
録画を停止するとこんな感じの画面が出てくるから、右下の「ファイルの場所を開く」を押すと動画が保存されているフォルダが開くよ!

りもわん

フォトアプリで動画をトリミングする方法
1:フォトアプリを起動

手順
- スタートメニューからフォトアプリを開きます。
- 録画した動画ファイルをフォトアプリにドラッグ&ドロップするか、
ファイル
→開く
から動画ファイルを選択します。
2:トリミングモードに切り替え

手順
- 動画が開いたら、画面上部の「編集と作成」タブをクリックし、「トリミング」を選択します。
3:トリミングの設定

手順
- トリミングバーを使って、開始点と終了点を調整します。切り取りたい部分を選択し、プレビューを確認しながら微調整します。
- トリミングが完了したら、「コピーの保存」をクリックして編集済みの動画を保存します。
まとめ

Windows 10/11の標準機能であるゲームバーとフォトアプリを使えば、簡単に画面録画と動画編集ができます。
特別なソフトウェアを必要とせず、すぐに始められるので、リモートワーク時に非常に重宝します。
会社のPCに勝手にソフトをインストールする訳にはいかないからね。

りもわん

ろずびー
そして、リモートワークだとインプットなどで、この録画機能って結構使う機会があるんですよね。