広告 これから始める ブログ

【パソコンだけじゃダメ?】スマホでもブログ記事を確認すべき理由

ブログ記事を書いたら、パソコンでチェックするのは当然のこと。

しかし、実はそれだけでは不十分です。

なぜなら、多くの読者がスマホで記事を読んでいるからです。

今回は、「スマホでもブログ記事を確認すべき理由」について解説します。

ろずびー
ろずびー

記事を書き終えたら、「ふーっ、一段落!」としてしまいたくなりますが、そこはグッとこらえて!

面倒なのは分かるけど、必ずスマホでも見てみるという習慣を付けるのはとても大事だよね!

ぶろとら
ぶろとら

ブログ訪問者の約3分の2はスマホユーザー

最近のデータでは、ブログに訪れるユーザーの約3分の2がスマホからアクセスしています。

つまり、パソコンだけで記事を確認しても、多くの読者と同じ視点でチェックできていないのです。

パソコンとスマホでは、以下のような違いがあります。

  • 画面サイズが違う → 文章の改行位置やレイアウトが変わる
  • フォントサイズが異なる → 読みやすさが変わる
  • タップ操作が主流 → クリックしにくいリンクがある可能性

スマホでの見え方をチェックしないと、読者にとってストレスになる部分を見落としてしまうかもしれません。

PCだとちょうどいいと思っても、スマホで見てみると「あれ?一文がなんかやたら長いかも?」と気づくことってかなり多いんだよね!

ぶろとら
ぶろとら

スマホで記事を確認すると誤字脱字に気付きやすい5つの理由

スマートフォンでブログ記事を読むと、誤字脱字や不自然な日本語に気付きやすい理由は、5つの要因によって説明できます。

以下にその理由を詳しく解説します。

1. 画面サイズとフォーカス

スマートフォンの画面はPCに比べて小さいため、一度に表示される情報量が限られています。
この制約が、読者を文章の細部に集中させやすくします。
画面上に表示される文字数が少ないことで、個々の単語やフレーズに対して注意を払いやすくなります。

2. スクロールの頻度

スマートフォンでは、文章を読むために頻繁にスクロールする必要があります。
このスクロール動作が、文章を部分ごとに区切って読み進めることを促し、誤字脱字に気付きやすくします。

3. 異なる視点の提供

異なるデバイスで文章を読むことは、視点を変えることに似ています。
PCで何度も見た文章でも、スマホで読むことで新しい視点を得られ、これまで見逃していた誤りが目に入りやすくなります。

4. フォントと表示形式の違い

スマートフォンでは、デフォルトのフォントや行間、文字の大きさがPCとは異なることがあります。
こうした違いが、文章の見え方を変え、誤字脱字を発見しやすくします。

5. モバイル環境の影響

スマートフォンは、通勤や移動中など、異なる環境で使用されることが多いです。
こうした環境の変化が、脳をリフレッシュさせ、文章を新鮮な気持ちで読む手助けをするかもしれません。

これらの要因が組み合わさることで、スマートフォン上での文章のチェックが効果的になる場合があります。

デバイスを変えて読み返すことは、文章の校正において有効な方法と言えるでしょう。

ろずびー
ろずびー

自分のケースで言うと、新しい記事をスマホでチェックしている最中に、手直しが発生しないということはほとんどないです。

まとめ

読者の大半がスマホでブログを読んでいる現代において、スマホでの表示確認は必須です。

パソコンでの確認だけでなく、必ずスマホでも記事を確認し、読者にとって快適な記事になっているかをチェックしましょう。

スマホでの確認を怠ると、せっかく書いた記事が読みにくく、読者にストレスを与えてしまう可能性があります。

そうならないためにも、必ずスマホでの確認を行い、最高の状態で記事を公開しましょう。

ろずびー
ろずびー

PCでブログを書いていると、ついつい読者もPCで読んでいるという感覚に陥ってしまいますが、現代においてネットの主流は完全にスマホです。

最近だと、「スマホがあるから別にいいや!」と言って、PCを持ってない人もかなり多いもんね!

ぶろとら
ぶろとら

スポンサーリンク

-これから始める, ブログ